ねこすまいる

ねこの情報盛りだくさん!

Menu
  • 種類一覧
  • 飼う準備
  • 生活
  • 猫が病気になってしまった時のために症状を知っておこう
  • サイトマップ
Menu
ねこすまいる > 飼う準備 > 猫の名づけアイデア集

猫の名づけアイデア集

猫の名づけ

<目次>

  • 難しい名前つけ
  • 認識はしているのか?
  • 認識してもらえる名前

難しい名前つけ

マイホームに連れてきた猫で、最初に悩むのは名前をどのようにつけることです。
連れて来る前に名前を決めている家族もいますが、実際に猫ちゃんを見てその名前のイメージになっているか判断も難しいものです。
こだわりのある名前やかわいい名前など家族によって名前のつけ方が異なりますが、猫にぴったりの名前をつけてあげるのが非常に喜ばれるものです。

認識はしているのか?

飼い主がつけた名前を猫ちゃん自身は認識しているのか気になる人もいるでしょう。
同じペットで人気の有る犬の場合には名前を呼ぶことで吠えたり近付いたりするので、他の言葉との区別ができていることがわかります。
しかし、猫ちゃんの場合には名前を呼んでもわかっているのか分かっていないのか反応をしっかり示してくれないので非常に難しいものです。

名前を呼んだ人をちらっと見ることやしっぽパタパタさせることがあっても、反応が薄いので認識しているか難しいものです。
しかし、一緒に生活をして慣れてくると名前を呼べば鳴くことや反応をしてくれることがあります。

他の言葉との違いを認識してくれる可能性もあるようです。
そのため名前はしっかり考えて決めてあげないといけませんね。

認識してもらえる名前

猫の聴覚は、非常に優秀で意味が分からない言葉でも音声で認識しているものです。
そこで名前についても同じイントネーションや同じ音声で繰り返し発生するのが猫にとって分かりやすいものになります。
同じ言葉をトーンや雰囲気を変えるだけで理解できないことがあります。

猫ちゃんの名前も繰り返しわかりやすい発声の名前にすることが、反応してくれるきっかけになるでしょう。
しかし、名前をつけるときに注意しなければいけないのは、複数の猫ちゃんが居る場合です。

同じような単語や組み合わせによりトーンが同じになっていると、猫ちゃんの反応は全員であったり悩んだりしてしまいます。
覚えやすい発音でも猫ちゃんの飼っている環境により注意して決めましょう。

こちらの記事もおすすめです

  • いっぱい撫でてあげよう♪
  • もしも猫が玉ねぎを食べてしまったら
  • しっぽから感情を読み取ろう!
  • キャリーがあればどこでもいっしょ☆
  • 人気の電動おもちゃをチェック!

人気記事

舌を出す猫

いっぱい撫でてあげよう♪

猫のしっぽから感情を読み取る

しっぽから感情を読み取ろう!

「キャッテリー」と「ブリーダー」の違いとは!?

野良猫は拾っても大丈夫?

猫と犬は一緒に飼うことはできる?

最新記事

  • 猫と犬は一緒に飼うことはできる?
  • 「キャッテリー」と「ブリーダー」の違いとは!?
  • 野良猫は拾っても大丈夫?
  • 人気の電動おもちゃをチェック!
  • もしも猫が玉ねぎを食べてしまったら
©2021 ねこすまいる