ねこすまいる

ねこの情報盛りだくさん!

Menu
  • 種類一覧
  • 飼う準備
  • 生活
  • 猫が病気になってしまった時のために症状を知っておこう
  • サイトマップ
Menu
ねこすまいる > 生活 > ごほうびにおやつをあげよう

ごほうびにおやつをあげよう

<目次>

  • おやつが大好きな猫ちゃん
  • おやつをあげるタイミング
  • おやつをあげる時間

おやつが大好きな猫ちゃん

子供の時におやつを楽しみにしている記憶があるように、猫ちゃんにとっても決まった食事以外のおやつは大好きです。
飼い主によっては、定期的におやつをあげていることが、あると猫ちゃんにとって、おやつを待ち切れないことがあります。

猫ちゃんにとって大好きなおやつをあげることが、飼い主にとっても嬉しいことだと、ついついあげすぎてしまいます。
注意しないといけないので、栄養のバランスを考えてあげましょう。

おやつをあげるタイミング

猫ちゃんにとって大好きなおやつですが、キャットフードを食べなくなることや肥満にならないように注意してあげないといけません。
毎日頻繁に上げているとご褒美として挙げている意味がなくなってしまい、おやつをあげることが日常的に当たり前になってしまうので、猫ちゃんの体調管理には悪いものです。
猫ちゃんにおやつをあげるタイミングでは、ご褒美やしつけの時にあげるのが良い与え方です。

欲しがる都度に闇雲にあげるのは猫ちゃんにとっても悪いことになります。
ご褒美としてあげるときには、留守番の時におとなしくしていた時やできなかったことがきちんとできたときには、褒めてあげる時のご褒美としておやつをあげましょう。

猫ちゃんもおやつが欲しくて、きちんとした習慣を身につけてくれます。
しつけのときでも指示通りできたときにはご褒美としてあげることで、正しい行動を理解してくれます。

猫ちゃんは登ってはいけないところから移動させる時にもおやつを見せることで正しい対応してくれるでしょう。
食欲がないときにもおやつをあげることが必要な場合があります。

自宅に来て間もないときには食事もしっかり摂取しないことがあります。
病気が回復した時や夏バテの時の栄養補助の役割としておやつをあげることも正しいことです。

おやつをあげる時間

おやつは、普段の食事と食事の間の時間に与えるか食事の後に与えましょう。
食事の前に与えてしまうと朱色のキャットフードを食べないことがあります。
毎日あげる必要もなく、1日2回程度で十分です。
ご褒美としておやつをあげるので頻繁に与えないようにしましょう。

こちらの記事もおすすめです

  • しっぽから感情を読み取ろう!
  • お部屋の消臭対策も忘れずに
  • もしも猫が玉ねぎを食べてしまったら
  • 猫用のお洋服でファッションをEnjoy
  • 猫と犬は一緒に飼うことはできる?

人気記事

舌を出す猫

いっぱい撫でてあげよう♪

猫のしっぽから感情を読み取る

しっぽから感情を読み取ろう!

「キャッテリー」と「ブリーダー」の違いとは!?

野良猫は拾っても大丈夫?

猫と犬は一緒に飼うことはできる?

最新記事

  • 猫と犬は一緒に飼うことはできる?
  • 「キャッテリー」と「ブリーダー」の違いとは!?
  • 野良猫は拾っても大丈夫?
  • 人気の電動おもちゃをチェック!
  • もしも猫が玉ねぎを食べてしまったら
©2021 ねこすまいる