ねこすまいる

ねこの情報盛りだくさん!

Menu
  • 種類一覧
  • 飼う準備
  • 生活
  • 猫が病気になってしまった時のために症状を知っておこう
  • サイトマップ
Menu
ねこすまいる > 種類一覧 > ふわふわで触り心地がいいラガマフィン

ふわふわで触り心地がいいラガマフィン

<目次>

  • ラガマフィンってどんな猫なの?
  • ラガマフィンとはどんな見た目か
  • ラガマフィンを飼うときの注意点

ラガマフィンってどんな猫なの?

ふわふわで触り心地も良いと評判のラガマフィンは人気の猫です。
原産国はアメリカで、ラガマフィンの直径祖先はラグドールと言われています。

この2種類の猫は相似点が多いです。
有力な血統登録団体も公認していない団体も多いです。

ラガマフィンは歴史も長いです。
1960年ころは、アメリカのカリフォルニアに住んでいたというペルシャ猫の繁殖家であるベイカーが飼っていた白いペルシャ猫と、地域に住んでいた猫を交雑させました。
シールポイントのある長毛の猫を作りました。
雑種猫はバーマンとか雑種だったようで、この生まれた子猫はバーミーズが交配されました。

ラガマフィンという猫の名前の由来ですが、いたずらっ子です。
ぼろ服をまとった人という意味合いもあります。
愛好家が冗談でつけた名前ということで、登録してから変更ができなかったのでこのラガマフィンになったと言われています。

ラガマフィンとはどんな見た目か

とても愛着の湧く名前であるラガマフィンはラグドールと同様に毛色にポイントが入る顔とか手足に班が入る被毛はミディアム・ロングの猫です。
大きな頭とつり上がった青い眼、丸い頬です。

とても甘えん坊な猫で温和です。
人のそばにいたり抱っこされるのも大好きです。

大きな体と筋肉質でロングサブスタンシャルタイプです。
標準的な体重はオスっは6.5から9kgでメスは4.5から7kg程度です。

ラガマフィンは遊び好きの猫ですが、ハンティングをする遊びよりも人間とおもちゃ等で遊ぶのを好みます。
人見知りも少ないので、よその家に上がりこんで暮らすことももあります。
被毛はセミロングで長いので、週に2回か3回以上はブラッシングとかコーミングするのがポイントです。

ラガマフィンはラグドールのように祖先猫にペルシャ猫がいます。
かかりやすい病気とか疾患もペルシャ猫の特徴を引き継いでいるのです。

ラガマフィンを飼うときの注意点

多嚢胞腎症とか肥大型心筋症はペルシャ猫の代表的な遺伝疾患です。
ラガマフィンはこの遺伝疾患とか猫のかかりやすい膀胱炎とか尿結石は注意です。

長毛種一般は被毛の手入れをしないと毛球症にもかかりやすくなるので注意です。
ラガマフィンの価格相場は48万円が高いもので、最低価格は10万円です。
ラガマフィンを飼いたいという人も多いのではないでしょうか。
この価格相場は知っておくとより効果的に猫を飼うこともできます。

他の猫とか家族でも一番愛されたいという猫らしい願望を持っている猫で、非常に猫らしい性格をしている猫と言えるのではないでしょうか。
ただ、他の猫とか家族、子どもともコミュニケーションは取れます。
高い場所にのぼるのが好きというわけではなくキャットタワーも低いものが効果的です。

こちらの記事もおすすめです

  • 人気の電動おもちゃをチェック!
  • 「キャッテリー」と「ブリーダー」の違いとは!?
  • 猫用のお洋服でファッションをEnjoy
  • もしも猫が玉ねぎを食べてしまったら
  • キャリーがあればどこでもいっしょ☆

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

人気記事

舌を出す猫

いっぱい撫でてあげよう♪

猫のしっぽから感情を読み取る

しっぽから感情を読み取ろう!

「キャッテリー」と「ブリーダー」の違いとは!?

野良猫は拾っても大丈夫?

猫と犬は一緒に飼うことはできる?

最新記事

  • 猫と犬は一緒に飼うことはできる?
  • 「キャッテリー」と「ブリーダー」の違いとは!?
  • 野良猫は拾っても大丈夫?
  • 人気の電動おもちゃをチェック!
  • もしも猫が玉ねぎを食べてしまったら
©2021 ねこすまいる