ねこすまいる

ねこの情報盛りだくさん!

Menu
  • 種類一覧
  • 飼う準備
  • 生活
  • 猫が病気になってしまった時のために症状を知っておこう
  • サイトマップ
Menu
ねこすまいる > 種類一覧 > 賢くしつけやすいトンキニーズ

賢くしつけやすいトンキニーズ

<目次>

  • トンキニーズの歴史
  • トンキニーズはどんなタイプの猫?
  • トンキニーズを自宅で飼うには

トンキニーズの歴史

賢くしつけやすいと評判のトンキニーズという猫をご存知でしょうか。
トンキニーズは短毛種で原産国はビルマ・ミャンマーです。
ミャンマー産の猫で、黒いシルエットも印象的です。

トンキニーズはあまり日本では知られていない猫と言えるのではないでしょうか。
この猫は歴史も長く、シャム猫とバーミーズの、ハイブリッド種です。
バーミーズがシャム猫の異種交配から生まれた猫ということもあり、これに戻し交配という繁殖技術を加えました。

1930年にアメリカの軍人で猫愛好家で繁殖の研究をしていたトンプソン氏がミャンマーからアメリカに1頭の猫を持ち帰ったのです。
美しいチョコレート色の被毛をしていてメス猫でした。
ウォンマウと呼ばれていて、このウォンマウの子猫とトンプソン氏とともに猫種の歴史に名を残しました。

このトンキニーズの特徴は、筋肉質でがっちりとした体格で中型のセミフォーリンタイプの猫です。
くさび形の頭部と耳が少し離れていてアーモンド形のつり上がった眼が印象的です。

トンキニーズはどんなタイプの猫?

シャム猫をキソに作出されたもので、同様のシールポイントを持っている個体も多いです。
シャム猫よりも全体的に丸みを帯びたラインになっているのが大きな特徴です。

体重はオスは3.5から5.8kg、メスは2.8から3.8kgと言われています。
トンキニーズは活発な猫で好奇心旺盛です。
何にでも興味を持って行動する猫で、大胆な面もあります。

家族に親しんで子どもの相手もこなす猫です。
コミュニケーションも取ります。
人間の他にも猫とか犬・ペットともコミュニケーションを取って仲良くすることができます。

人見知りはほとんどしない無邪気な性質の猫でいつまでも子猫のように人懐っこいのがポイントです。
猫同士とか猫と犬とも仲良くすることができるので、数匹飼うこともできます。

トンキニーズを自宅で飼うには

トンキニーズは非常に遊び好きで好奇心旺盛の猫です。
外に出ると帰ってこられなくなる猫でもあります。

蛇口や洗濯機、トイレから流れる水はトンキニーズは興味があります。
水に興味があるので、事故もあるので注意です。

シャム猫とバーミーズを基礎猫に持っているトンキニーズは、病気は遺伝性疾患も多いです。
トンキニーズの繁殖家は当初から慎重に交配して遺伝性疾患を減らしました。
尿結石とか腎不全の病気は、多飲多尿が初期症状にあるので注意ですし、猫はシニア猫になると泌尿器の病気にかかりやすくなるので注意です。

運動量が少なくなると心臓病とか関節炎にも注意です。
一般的に猫は7歳から中年齢で猫がかかる病気も多いです。
動物病院で薬を飲んだりサプリメントで病気に効く物も多いので、猫の病気とか体調が悪い時は動物病院に診てもらうのが良いでしょう。

こちらの記事もおすすめです

  • しっぽから感情を読み取ろう!
  • 猫と犬は一緒に飼うことはできる?
  • 「キャッテリー」と「ブリーダー」の違いとは!?
  • キャリーがあればどこでもいっしょ☆
  • 猫用のお洋服でファッションをEnjoy

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

人気記事

舌を出す猫

いっぱい撫でてあげよう♪

猫のしっぽから感情を読み取る

しっぽから感情を読み取ろう!

「キャッテリー」と「ブリーダー」の違いとは!?

野良猫は拾っても大丈夫?

猫と犬は一緒に飼うことはできる?

最新記事

  • 猫と犬は一緒に飼うことはできる?
  • 「キャッテリー」と「ブリーダー」の違いとは!?
  • 野良猫は拾っても大丈夫?
  • 人気の電動おもちゃをチェック!
  • もしも猫が玉ねぎを食べてしまったら
©2021 ねこすまいる